cssファイルを作る度に必ず書き込んでるセレクタ
@charset "utf-8";
* {
-webkit-box-sizing: border-box;
-moz-box-sizing: border-box;
-o-box-sizing: border-box;
-ms-box-sizing: border-box;
box-sizing: border-box;
}
.cf:after {
content: "";
clear: both;
display: block;
}
.nobr {white-space: nowrap;}
.float-r{float:right;}
.float-l{float:left;}
.center{text-align:center;}
.left{text-align:left;}
.right{text-align:right;}
body{
font-family:"ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka, sans-serif;
}
box-sizingを使ってボックスサイズ(width, height) の算出方法を指定することができる。border-boxは、パディングとボーダーを幅と高さに含めるようにするための指示。こうしておかないとレイアウトの際の計算が面倒くさくなる。
floatを解除するための手法のひとつ。floatさせる要素の親要素に使う。これがないと解除が面倒くさくなる。
意図しない改行を防ぐための指示。spanなどに入れて部分的に使う。
以前は<NOBR>を使っていたのだけど、非標準なのでこちらを使っている。
あえて"MS Pゴシック"を抜いている。